『電氣おじさん』の楽しいブログ

電気に関すること、精神疾患(統合失調症)を患っているのでその経験談と生きかたについてのブログにしていこうかと思います。

2022-01-01から1年間の記事一覧

うつについて知るとわかること

おはようございます(^_^) 『電気おじさん』です。 お待たせして申し訳ありません(_ _) なんせ、うつ病なもので定期的にブログが書けません。(言い訳だな・・・) うつについて知るとわかることの続きを書きますね。 前回は扁桃体についてまで書きましたよね…

前回の記事の続きを書く前に・・・

こんにちは(^_^) 『電気おじさん』です。 前回の記事の続きを書こうと思ったんですが・・・ 前回の記事の続きを書く前に、うつになって失った家族との大切な時間について書こうと思います。 前の記事でも書きましたが、うつになると感情表現が著しく乏しくな…

うつについて知るとわかること

こんにちは(^_^) 『電気おじさん』です。 最近、「うつ」記事が多くて『うつおじさん』と呼ばれそうです(笑´∀`) 回復傾向にあるので「うつ」について、いろいろ調べてます。 なぜ、自分は「うつ」になったのか? 「うつ」とは無縁だと思っていたのにな・・…

うつが回復傾向です(^_^)継続が大事ですね。

お久しぶりです。 『電気おじさん』です。 うつが回復傾向にあります。長年、苦しんできたうつですが継続した取り組みで回復して行くのだと実感しました(^_^) 何をしたのか? 前回の記事で紹介した方法以外で心がけていることがいくつかあります。 前回、紹…

うつが酷くなってきたので・・・

『電気おじさん』です。 うつが酷くてブログ書くのがつらくなってきてしまいました。 しばらくお休みを頂きますm(_ _)m 必ず回復させてブログを再開しますので少々お待ち下さい。 それまで、今まで書いたブログをお読み頂けたら幸いです。 申し訳ありません…

うつって嫌だな

『電気おじさん』です。 久々のブログ投稿です。しばらくの間、うつに苦しめられていました。 うつになると思考回路は働かなくて何をしたらいいかわからなくなります。 当然、今まで普通にしていたことができなくなります。 勉強やブログを書くこともできま…

電気の絶縁とは?

『電気おじさん』です。 電気は私たちの生活になくてはならないものになりました。 ところで電化製品を日常で使う際に「感電した!」ということはほとんど聞きません。 洗濯機や冷蔵庫、扇風機など電気が流れるコードを使用することで電化製品を使うことがで…

電力需給ひっ迫警報出される!

『電気おじさん』です。 電力需給ひっ迫警報が出されました。 電力需要が大きくなると最悪の場合に大停電(ブラックアウト)につながる恐れがあります。 寒い日が続きますができる限りの節電をしましょう。 参考に冬場にできる節電対策について書いた記事を…

電気を知るって楽しいの?

『電気おじさん』です。 電気は生活必需品です。 電気を無くして便利な生活はできません。 人の体も小さな電気で動いています。 電気を知ることで世界が広がります。 昨日は大きな地震が東北でありました。 避難生活をしている人 停電で電気がなくて困ってい…

うつって何だろう?

『電気おじさん』です。 うつって何だろう? 今日まで、10年もつきあってきて何もわかっていないなぁって感じます。 10年間、うつがひどい時もあり入院もしたりしました。 今は通院、投薬治療でだいぶ良くなりましたが・・・ いまだに良いときと悪いときと波…

電気をはじめて学ぶ人にオススメな本

『電気おじさん』です。 電気は難しいと感じていますか? 電気は目に見えないものですし確かに理解に苦しむところがあると思います。 ただ、電気は難しいというところがおもしろさになっていると思っています。 理解を深めれば深めるほどおもしろくなってき…

電気の速さってどれくらい?

『電気おじさん』です。 現在の生活に電気はなくてはならない存在です。 スイッチを入れれば電灯がつき暗い部屋を明るくしてくれます。 スイッチ一つで家電製品が動きます。 電気は私たちの生活を豊かにしてくれました。 ところで電気はどれくらいの速さで伝…

うつがぶり返してきた(T_T)

『電気おじさん』です。 最近、軽快してきたと思ったうつがぶり返してきた(T_T) とにかく身体が重い、頭が重い、やる気が起きづらい 寝ても疲れが全然取れないし・・・ 会社に行くのもつらくなってきたよ 少し頑張りすぎたかな ダイエット、資格試験の勉強、…

家庭用のブレーカーについて知っていますか?

『電気おじさん』です。 家庭の中に入ってきた電気を場所ごとに分ける設備が「分電盤」といわれるものです。 この分電盤の中にはブレーカー(遮断器)といわれる装置が入っています。 そのブレーカーの役割って知っていますか? それぞれのブレーカーの役割…

エネルギーの種類とは?発電方法は?

『電気おじさん』です。 世の中には、さまざまなエネルギー存在しています。 電気エネルギーは、さまざまなエネルギーを変換して生み出され私たちの家庭へ届けられています。 今回の記事では、さまざまなエネルギーの紹介と発電方法についてお話ししたいと思…

電圧・電流・抵抗・電力とは何?

『電気おじさん』です。 電圧・電流・抵抗・電力ってという言葉は聞いたことがあると思いますが、一つ一つについて説明できますか? 説明する際のポイントは水と水車をイメージすることです。 今回の記事では電圧・電流・抵抗・電力についてお話しします。 …

感電に注意しよう!命が失われる危険性がある

『電気おじさん』です。 電気は生活を便利にしてくれる、なくてはならない存在になりました。 しかし、取扱いを誤れば、最悪の場合に「感電」して死にいたります。 「感電」とは人の身体の中に電気が流れることをいいます。 今回の記事は「感電」の仕組みや…

待機電力って何?待機電力の節電方法

『電気おじさん』です。 待機電力って聞いたことありますか? 電源が入っていない状態でも消費する電力のことです。 電気代の高騰が続く中で無視できないのも待機電力です。 無駄な消費がないか住まいの家電製品の見直しをしましょう。 今回の記事は待機電力…

電気に「直流」と「交流」があるけど違いは?

『電気おじさん』です。 私たちの身の回りには直流(DC)で動くもの、交流(AC)で動くものがあります。 代表的なものとして直流で動くものはスマートフォンやパソコン、交流で動くものは扇風機や掃除機といったところでしょう。 直流や交流にはそれぞれに特…

電球はなぜ光るの?

『電気おじさん』です。 人間は長い歴史の中で明かりを灯すために火を使ってきました。 電気というエネルギーが発見され、様々な研究が進み、白熱電灯・蛍光灯・LED電灯と新たな仕組みの明かりが発明されてきました。 ところで電球がなぜ光るのか不思議に思…

電気は貯められる?貯められない?

『電気おじさん』です。 電気は生活に欠かせないものです。 だから、大切に貯めておいて必要なときに使えばいいじゃん。 でも、電気は貯められないんです。 電気は貯められない??? だって蓄電池があるじゃない! どういうこと? なんか良くわからない始ま…

オームの法則を知ってますか?

『電気おじさん』です。 オームの法則を知ってますか?中学2年生の理科で学習します。 電気を学ぶうえで欠かせないオームの法則についてお話しますね。 知っていて損はないですよ? オームの法則はいつ発見されたのか? オームの法則が発見されたのは1827年…

うつに効く前向きになれる本を紹介します

『電気おじさん』です。 うつを患ってから10年以上経ちました。 一時期は本やテレビなんか見れた状態ではないほどうつが深刻でした。 そんな中でもうつが少し軽くなった時にいくつかの本を読みました。 とても勇気づけられた本です。 今回の記事は勇気づけら…

大丈夫ですか?冬季うつにご用心!

『電気おじさん』です。 まだまだ寒い日が続きますね{{ (>_<) }} そんな寒い日が続くなか毎日がなんとなくつらいと感じませんか? それは、もしかしたら「冬季うつ」とよばれるものかもしれません。 そんな冬場になりがちな「冬季うつ」についてお話します。…

アース線(接地線)は、なぜ必要なの?

『電気おじさん』です。 電気製品についているアース線(接地線)ってご存じですか? 名前だけは聞いたことがある人、全く知らないという人が多いかも知れませんね。 意外と軽視されがちなアース線ですが重要な役目をしています。 今回の記事はアース線につ…

電気の発展に貢献したカエルとシビレエイ

『電気おじさん』です。 今では当たり前に使っている電池ですが、この電池の発明にカエル君とシビレエイ君が貢献していたことを知っていますか? 電池の発明に動物が関わっているなんて不思議ですよね? 本日の記事はそんな電池の発明、電気の発展に貢献した…

うつが軽快してきた(^_^)何をしたのか?

『電気おじさん』です。 最近、ありがたいことに、うつが軽快してきました。 それまでは、何をやっても身体が重くて日中は眠気がひどすぎました。 会社に行くのもおっくうでした。 うつが軽快してきた理由を自分なりに探ってみました。 睡眠時間を長めにとっ…

身近なものに電気を通すものと通さないものがあるの?

『電気おじさん』です。 わたしたちの家の中にはたくさんの「もの」があふれています。そんな「もの」の中には「電気を通すもの」と「電気を通さないもの」があります。 電気を通すものと通さないものについて学習するのは小学校3年生の理科です。 それでは…

あれこれ節電に挑戦した結果は・・・

『電気おじさん』です。 本格的な寒さに突入ですね(>.<) 今日から大寒(だいかん)と呼ばれ1年で最も寒い時期に突入したことになります。寒さ対策をしっかりして体調を崩さないようにしましょう。 さて、本記事は12月16日~1月18日までに行った節電対策につ…

電気のない生活をしている人は世界で何人いるの?

『電気おじさん』です。 日本で最初に電灯がついたといわれる、明治11年(1878)3月25日からおよそ140年あまり、私たちの生活にかかせないものとなった電気。 日本では電気製品を使いたいときに、コンセントにつなげば「電気が使える」のはあたりまえのこと…