『電氣おじさん』の楽しいブログ

電気に関すること、精神疾患(統合失調症)を患っているのでその経験談と生きかたについてのブログにしていこうかと思います。

なぜ日本には周波数Hzの違う電気があるの?

f:id:kazuharuy23:20220113155840j:plain

『電気おじさん』です。

 

なぜ日本の電気は周波数(しゅうはすう)が違うのか疑問に思ったことありませんか?

そんな疑問にお答えしますね。

 

コンセントから取る電気に「50Hz」と「60Hz」という周波数の違う電気がある日本は、世界でもめずらしい国なんだそうです。ちなみに「Hz」はヘルツと読みます。

世界中のほとんどの国は、「50Hz」か「60Hz」のどちらかに決まっています。

 

なのに日本だけ周波数が違う電気を使うことになったのか不思議ですね。

 

日本で電気をつくりはじめた歴史

日本で電気をつくる発電機(はつでんき)は明治時代に輸入(ゆにゅう)されました。

 

東京には「ドイツ製」の発電機が、大阪には「アメリカ製」の発電機がそれぞれ輸入されて、電気をつくりはじめました。ところが、東京にやってきたドイツ製の発電機の周波数が「50Hz」の電気を、大阪にやってきたアメリカ製の発電機は、周波数が「60Hz」の電気をつくる発電機でした。やがて、大阪と東京を中心に「50Hz」と「60Hz」という2つの周波数の電気がたくさん作られるようになり、そのまま全国に広がってしまったということだそうです。

 

周波数が違う電気を使うことで、使えなくなってしまったり、こしょうしてしまう電気製品があり、今から100年前から、日本の電気の周波数を「どちらか1つに決めよう」と何度も話し合いがあったんだけどうまくいかなかったようです(>_<)

 

f:id:kazuharuy23:20220113160154j:plain

f:id:kazuharuy23:20220113161304p:plain

 

周波数ごとの電力会社の区分

f:id:kazuharuy23:20220113163446p:plain

60Hzと50Hzの境目は?

f:id:kazuharuy23:20220113163532p:plain

引っこしの際は気を付けよう!

電気の周波数がちがう場所に引っこしをするときは「今までどおり使えるもの」「性能が変わるもの」「そのままでは使えないもの」があります。電気製品には周波数について注意書きがあるから必ず確認しましょう。

 

たとえば「50/60Hz」と書いてあるものはどこにいっても使えるけど、「50Hz」または「60Hz」と書いてあるものは、書いてある周波数の地域でしか使えないので注意しよう。きちんと確認せずに使用すると、故障(こしょう)したり、火事(かじ)になったりすることもあるから、気をつけましょう。

 

代表的な電気製品の使えるもの、性能が変わるもの、使えないものについて表にしてみました。機種によってことなる場合がありますので確認は必要です。

f:id:kazuharuy23:20220113164526p:plain

ちなみに日本で走行している新幹線は「50Hz」地区でも「60Hz」地区でも高速走行ができるようにくふうされています。すごいね!日本の技術力(ぎじゅつりょく)

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

「電気おじさん」でした。